• About
  • ライターの経歴書

文藝PIERROT

~ サブカルに光りあれ

文藝PIERROT

日別アーカイブ: 2017年5月16日

ゲームマーケット2017春に突撃 超ユ ニークなボドゲ3種を紹介

16 火曜日 5月 2017

Posted by 暴食のモトタキ in ツクリモノノ世界

≈ コメントする

近年は、飽和状態にあるソーシャルゲームからアナログゲームの進出を狙う企業も増えつつある。ボードゲームといえば、5月14日にゲームマーケットが開催された。関西では年1回、関東では年2回。参加者は増加する一方であり、2017秋は2日間開催の予定だ。

ボードゲームといっても、思いつくのは双六ぐらいの人も多いのではないか。そんなイメージを打ち壊すボードゲーム3種をご紹介。

■現役僧侶が考案した『檀家-DANKA-』

sirabee20170514gmm002

陽岳寺の現役僧侶・向井真人氏が手がけた『檀家-DANKA-』。

NHKあさイチでも取り上げられたことのあるボードゲーム。サイコロを振って、住職としてのお勤めをし、檀家の数を競い合う。

sirabee20170514gmm004

サイコロは6面体を6個投げる。6個のサイコロには、全部7種類の記号が記されていて、そこのお勤めの効果に沿ってゲームを進める。

一度振ったサイコロの目のうち、一種類を選んで、最後のひとつになるまで振り続ける。

sirabee20170514gmm005

お勤めは、特に無いけども絶対ひとつは出しておく必要がある「修行」。これを確保していないとバチが当たって、よくないことがおきるイベントカード「諸行無常」を一枚めくることになる。

お客さんがやってきて檀家になってくれる「接待」。お客様は拒めないので、出目が出た時点で、自動的に選んだことになる。

お布施が増える「お参り」。お布施カードは1から3の数字が決められており、手に入るまでわからない。

お布施を使って仕組みと呼ばれるゲームを有利に進めるカードをゲットする「荘厳」。また、お布施を使って檀家を増やすカードを使用する「催し」。

そして、大仏の席と交代できる「大仏」がある。大仏の席はゲーム終了時まで座っていると、檀家が20人増える効果がある。

sirabee20170514gmm003

「大仏」の席にいけば一発逆転も夢じゃない。「お布施」がなければ檀家を集めるのは難しい。しかし、そんな煩悩に取り憑かれて「修行」を怠れば仏罰が下る。

「お布施はもらうまで中身はわからない」「駐車場を設ければお布施が増える」など、僧侶あるあるを界隈の人に怒られないギリギリまで詰め込んだボードゲームだ。

■手作りの独自駒が格好いい『慶長五年 関ケ原』

sirabee20170514gmm006

TUC GAMEが完全手作りで制作している「慶長五年 関ヶ原」。

独自の駒を使った神経衰弱を楽しむボードゲームである。

sirabee20170514gmm008

駒は完全手作り。武将の名前と家紋がレーザー加工で焼き入れてある。ワンセットを作るのに15時間もかかる手の込み用だ。

敵陣の武将をめくっていき、揃えればその武将を討ち取ることができる。制限時間内に相手の武将をより多く討ち取るか、大将を討ち取れば勝ちだ。

sirabee20170514gmm009

本陣もあり、こちらに大将がいる。自分の勢力である武将をめくれば、ここに武将を待機することが可能。

待機武将が集まれば、戦術を使用して、相手を寝返らせたり、場をぐちゃぐちゃにかき回す撹乱や、一気に攻撃回数を増やす加勢や、本陣突撃などができる。

sirabee20170514gmm007

島津や大谷などは、親子で参加しているので、名前がとってもややこしい。そのあたりの駒の特性をしっかりと理解すれば、布陣をする際に相手を翻弄することができる。

駒によっては猛将や知将、堅牢など特殊な力を秘めた武将もある。基本は神経衰弱なので、歴史に詳しくなくとも楽しむことはできるが、歴史を知っていれば色んな遊び方が広がる一品だ。

■オシャレでシンプルな対戦パズル『TEXTILE -テキスタイル-』

sirabee20170514gmm011

アニメ「紙兎ロペ」やパズルアプリ「ズーキーパー」を手掛けたKITERETSUがボードゲームを開発。その名も『TEXTILE -テキスタイル-』。

とてもオシャレな対戦パズル型ボードゲームだ。

sirabee20170514gmm010

ルールはとても簡単。白か黒かに分かれて、パネルを交互に並べていき、パネルの中の自分の色の模様をしっかり閉じて作っていく。閉じた模様ができたら1パネルごとに1点が持ち点に入る。

sirabee20170514gmm012

大きな模様を作ったほうにボーナス点がはいるので、より大きな模様を作ることを目指してみるのもいい。

出来上がったパネルの模様はとても不思議な形をしていて、おもわずSNSで共有したくなる。

sirabee20170514gmm013

前衛アートから発想を得たそうだが納得。見ているだけでも面白さがわかり、サクッと決着が付くので、パーティーで盛り上がりやすいかも。

■ボードゲームカフェは全国に増加中

今回紹介したボードゲームの他にも、実に多くのボードゲームが存在する。これからどんどん盛り上がりを見せるボードゲーム界隈。時間を忘れて遊べてしまうものも多い。気になった人は近くのボードゲームカフェで一度遊んでみることをオススメしたい。

広告
2017年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

人気の投稿とページ

  • 「豆腐花」の読み方がわからないと呟いた結果
  • 刀剣乱舞、大太刀と太刀以外はあつまってきたぞー
  • 浪川大輔さんが読める漢字、知ってる?
  • 勝手に選ぶサブカル流行語大賞2016
  • 浪川大輔さんの誕生日は二度ある
  • 【腐女子諸君に注意喚起】変質者にナンパされた女性漫画家れのれの氏の実録レポマンガは読んどこう。特に女子な。
  • あの名探偵は「真実はいつもひとつ」と言うが『事実』がひとつなだけであり『真実』は無数にある
  • 坂本ですが?OPきいてたらAll I Wantを思い出したんだけど、俺だけ?
  • FGO人理修復
  • 浪川大輔さんの漢字の読み方メモ

アーカイブ

最近の投稿

  • 卒業間近のJKとの対話で気付く「JKブランドと青春」
  • 「結果の平等」は甘い呪い。求むるは「機会の平等」では
  • ツイッター版「安政の大獄」
  • 二次創作表現者と原作の混合
  • 謎の怒りは幼稚ゆえかも
  • ゲームマーケット2017春に突撃 超ユ ニークなボドゲ3種を紹介
  • モトタキの物書き活動録
  • 初夢

カテゴリー

  • おもちゃやめぐり
  • サブカル夜話
  • ツクリモノノ世界
  • 眞怪談
  • 喰うて候
  • 字一色
  • 平成戯画
  • 探索記
  • 文藝暮らし
  • 日日日
  • 時事装弾

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.com

リアルタイム情報発信

ツイート

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

現在2,155人フォロワーがいます。

広告

WordPress.com Blog.

キャンセル